賃貸を借りようとしたとき、入居審査に落ちてしまったという経験をされた方がいるかもしれませんが、そのような方に「キャッシングローン」があると、消費者金融からお金を借り過ぎていたせいで、審査に落ちてしまったんじゃないか、多重債務だから入居審査に落ちてしまったんじゃないか、と思われることもあるでしょう。
よくよく考えれば、借金があるような方に家を貸しても、家賃を十分の回収できるか分かりませんし、夜逃げの可能性もあるので、家主からすれば部屋を貸したいとは思わないでしょう。
そのような理論で考えれば、キャッシングローンがあるせいで審査に落ちてしまったと考えてもおかしくはありません。
入居審査をする人によって結果が違う
大家さん・管理会社が直接的に審査をする
大家さん、管理会社が審査をする場合、クレジット情報などはこちらから明かさない限りは一切わかりません。
連帯保証人、勤務先情報(在籍確認)、住民票、身分証明書等を提出します。
保証会社が審査をする
多重債務者やブラック、滞納者は落ちる可能性あり
最近では、連帯保証人をつけないかわりに保証会社を扱うケースが増えてきました。これは万がいち家賃の未納がおきた場合、保証会社が一時的に立替えをしてくれることから利用する不動産屋が増えてきました。
保証会社の中でも信販会社で審査をしている場合、多重債務者、ブラックのかたは必ず落ちます。
信販会社以外でしたら大丈夫です。
おもな保証会社
- 全国賃貸保証業協会(LICC)
- 独立系保証会社
- 賃貸保証機構(LGO)
- 信販系保証会社
別の理由で落ちている??
もしも保証会社以外で入居審査に落ちているのなら、理由は他にあると考えられます。
例えば、自身が入居のために話をした賃貸会社の担当者に、服装や人柄から悪影響を与えてしまっていたり、フリーターや水商売などの不安定な職業、かつ収入に期待が出来ず、いつか家賃を支払われなくなってしまうのでは、と心配されてしまっていたりすることが原因だと考えられます。
態度が悪かったり、不真面目そうだと判断されたり、これらも入居審査の基準の一つですね。ただ、最終的に判断する基準は「その人がきちんと家賃を払ってくれるか」「家を大切に扱ってくれるか」です。
それに、入居審査をしているときにキャッシングがあるかどうかは相手方には分かりませんので、上記に挙げた別の理由で審査に落ちていることはまず間違いありません。
水商売系